SEOキーワードを正しく選定するポイント

公開日:

更新日:

SEOキーワードを選定する際の注意点

キーワードを選ぶ際に重要なポイントは、「確実に上がること」と「売上につながること」の2つです。しかし、すべてのキーワードで上位表示が約束されているわけではなく、競合の多い単一キーワード(「名刺」や「ハワイ旅行」など)で上位表示を狙うためには、コンテンツ要素(内容)だけでなく、サイト全体の要素(ドメイン取得年数や被リンクなど)が必要になります。

はじめは競合の比較的少ない複合キーワード「(オアフ島ホテルオーシャンビュー」や「卓上カレンダー2015年」など)でSEOを始めることをお勧めします。

また、SEOキーワードを選ぶ際、検索数で決めることがありますが、これは失敗のもとです。

もちろん、検索する人がいなければ上位表示しても意味がありませんが、実際にサイトで商品を購入する人や会員登録する人などが検索するキーワードは、かなり絞られたキーワードがほとんどです。また、検索数の多いキーワードは、その分、競合も多いのが事実です。

まずは、多くのページを多くの「絞られたキーワード」でSEOすることが、サイト全体のアクセス数と売り上げを上げる一番の近道です。

【パスカル】導入企業、急上昇中!
誰でも簡単に使える『SEOに強い』コンテンツマーケティングツール

パスカルは、簡単な操作で、新しい記事の作り方や既存記事のSEO改善点がわかるコンテンツマーケティングツールです。

※土日含まない4日間使える無料体験版あり!

SEOキーワードの数は、ページ内で 2:1:1 の割合で最適化するとほぼ間違いない

以前からページ内のキーワード数が大切と言われてきましたが、現在のGoogleは、それほどキーワードの出現回数や割合を重要視していません。(もちろん、キーワードの出現頻度が0%は論外です。)

では、Googleはキーワードの「なに」を見ているのでしょうか?

SEOキーワードの出現率は、2:1:1 の割合

Googleは、ページを最初に開いたときに視界に入る「ファーストビュー」に書かれている内容を重要視します。そこで、ページ内のキーワード出現率は、ページの上部:中部:下部が、2:1:1 の割合で出現するように文章を最適化するとほぼ間違いありません。

とはいえ、絶対にしてはいけないことは、既存の文章にキーワードを入れたり抜いたりして、キーワードの個数だけを調整する行為です。

Googleは、文章の内容の充実度や専門性、オリジナル性を評価するだけの高い分析能力を持っています。単にキーワードを追加、削除しただけの最適化では、文章自体の評価はさほど変わりませんので、キーワード含有率を調整する場合は、必ず文章全体を校正し直すようにしてください。
また、文章を構成すると同時に、文章内に関連キーワードを含むアンカーテキストを設置することで、遷移先のページの強化にも繋がります。詳しくは、内部リンク構造の最適化をご確認ください。

また、複合キーワードの”並び順”も重要です。

複合キーワードとは、「個室 居酒屋」や「サボテン 育て方」など、スペースで区切られた2つ以上の単語の組み合わせからなるキーワードのことで、実に検索ユーザーの70%以上はこの複合キーワードで検索します。

では、「個室 居酒屋」と「居酒屋 個室」では、キーワードとしては違うのでしょうか?

Googleで複合キーワード検索すると、検索結果は異なります。例えば、「日本酒地酒」と「地酒日本酒」でGoogle検索した検索結果は重複しているものもありますが、主に「日本酒地酒」は「日本酒」寄りの内容ページが表示され、「地酒日本酒」は「地酒」寄りのものが表示されます。

xahdkmawu1

Googleは、キーワードの並び順で最初に使われた単語から順に優先順位を付けていると思われます。そこで、ページ内で使用する複合キーワードは、出現する”並び順”を揃えるようにするとSEOに効果的です。

さらに、ページ内のコンテンツに関連検索ワードを盛り込むとさらに効果的です。 関連検索ワードは、検索ユーザーが潜在的に欲しがっている情報です。つまり、ユーザーが潜在的に欲しい情報の元である関連検索ワードに関係するコンテンツをページ内に設置すれば、自然と検索ユーザーの満足度と検索エンジン評価は上がります。

SEOキーワード選定に重要な3つの検索方法とユーザー心理

どんなキーワードでSEOを行い上位表示を達成すれば最大の効果、つまりゴールアクション(資料請求や商品購入など)を発揮できるか? これはSEOを行なう上で最大の課題であり、これができて初めてSEOの真の目的が達成されます。

SEOキーワード選定を極力失敗しない方法として、まずはユーザーがキーワード検索する際の心理を知る必要があります。ユーザーが検索するという行為は常に一定ではなく、ユーザーの検索目的により、その検索方法は大きく変わってきます。

1.固有名詞検索(例)「○△□クリニック」

固有名詞検索とは、特定の企業やウェブサイトを探しているときに検索する方法で、主に企業名やウェブサイトの名前を直接入力します。

通常、ユーザーは検索結果画面の1~2ページ目までしか見ませんが、固有名詞検索の場合、目的のサイトが見つかるまで辛抱強く何ページでも見る傾向があります。また、検索結果のクリック傾向も通常検索とは違い、常に一番上からクリックするのではなく、探しているサイト以外はクリックしないという傾向があります。

2.情報目的検索(例)「ベンガルトラ生息地」

おそらく、この検索が一番多く使用されている方法ではないでしょうか。情報目的検索は、特定の情報や情報の意味を調べるときなどに使用する検索方法です。

基本的に情報の獲得が目的であるため、情報が見つかるとそれ以上の欲求はありませんから、この検索で来たユーザーの直帰率は高く、コンバージョンも低い傾向にあります。商品やサービスを販売する目的のサイトの場合は直接の購買につながらないため、避けたほうが良いキーワード群です。

3.行動目的検索(例)「iPhone6ケース」

行動目的検索とは、「この商品を購入する」や「このお店に食べに行く」、「このサービスに申し込む」という行動がほぼ決まっている場合に行う検索方法です。

この検索は実に重要です。SEOではこの検索を行うユーザーにターゲティングして行うとコンバージョンが上がります。ユーザーは、「納得して商品を買いたい」といつも思っています。ですから、商品を購入する前に必ず他社の商品も参考にして比較検討します。その際に自社の商品がそのユーザーの目に留まるかどうかはとても重要です。行動目的検索で検索されるキーワードで上位表示していることは、その時点で競合よりも大きな優位に立っています。

【パスカル】導入企業、急上昇中!
誰でも簡単に使える『SEOに強い』コンテンツマーケティングツール

パスカルは、簡単な操作で、新しい記事の作り方や既存記事のSEO改善点がわかるコンテンツマーケティングツールです。

※土日含まない4日間使える無料体験版あり!

SEOキーワード選定に役立つ関連検索ワード

seoキーワードツールでもっとも”使える”ツールと言えば、関連検索ワードです。

関連検索ワードは、検索結果の下に表示されるキーワード+アルファのことで、最大10個まで表示されます。例えば、「結婚式 招待状」で表示される関連検索ワードは下図の10個です。
20141215007

関連検索ワードは、基本的に検索キーワードと一緒に頻繁に検索されるキーワードが表示されることから、表示されるキーワードは、検索ユーザーのニーズそのものです。つまり、これらのキーワードでSEOすることで確実にある一定数のユーザーを獲得することができます。

なお、関連検索ワードは、使用する検索エンジンによって表示されるワードは異なります。

Yahoo!は一般的にプライベートで使用されることが多く、比較的初心者や女性が好んで使う傾向があります。それに対してGoogleは、ビジネスシーンで使用することが多く、比較的中上級者や男性が好んで使用する傾向が強いといえます。

SEOキーワードを選ぶ際は、ショッピンサイトや旅行関係、コスメ系のサイトを運営しているサイトはYahoo!の関連検索ワードを参考にし、BtoBサイトや情報系サイトはGoogleの関連検索ワードを参考にSEOキーワードを選ぶと良いでしょう。

キーワードニーズを予測するGoogleトレンド

未来のキーワードニーズを予測するGoogleトレンドは、キーワードのトレンド、つまり、流行性を知ることができるSEOキーワードツールです。

あるキーワードの流行度を知るだけでなく、過去数年間の検索数の変化や他のキーワードとの対比をグラフで見ることができます。また、キーワードが検索されているエリア(地域)やキーワードに関連した関連語などの情報も一つの画面上に表示されます。
20141215002

Googleトレンドは、過去から現在にかけての検索数の変化から未来のキーワードニーズを予測することで、SEOの方向性を決めるために非常に役に立つキーワードツールです。

Googleトレンドは、「お歳暮」のような季節性の高いキーワードのプロモーションを行うときにもGoogleトレンドは活躍します。

「お歳暮」は当然、年末前から検索されはじめ、年末と同時に検索されなくなるということは誰でもわかりますが、正確な日にちまでは誰一人わかりません。

Googleトレンドで「お歳暮」と検索すると下のようなグラフになります。グラフにマウスポインタを重ねると、実際に何月何日ごろから検索され始め、いつで検索のピークを迎えるかを知ることができます。これは、SEOだけでなく一般広告にも応用できる情報です。
20141215004
「お歳暮」は、毎年9月頃から検索され始め、11月から12月にかけてもっとも多く検索されていることがわかります。つまり、ユーザーがお歳暮の比較検討を始める11月後半から広告を打ち始めると、ユーザーの選択肢の土台に乗りますし、競合もそんなに多くないので費用対効果が高い広告展開ができます。

【パスカル】導入企業、急上昇中!
誰でも簡単に使える『SEOに強い』コンテンツマーケティングツール

パスカルは、簡単な操作で、新しい記事の作り方や既存記事のSEO改善点がわかるコンテンツマーケティングツールです。

※土日含まない4日間使える無料体験版あり!