コンテンツマーケティングの始め方を徹底解説! 導入準備から実践方法、成功させるためのコツまで
更新日:
「コンテンツマーケティングを始めたいけど、何から手をつければいいのか分からない」とお困りの方も多いのではないでしょうか。この記事では、初めてコンテンツマーケティングに取り組む企業や担当者の方に向けて、コンテンツマーケティングの始め方について詳しくまとめました。
コンテンツマーケティングに取り組む前の準備や実践方法、成功のコツ、導入までの課題とその対処法なども解説します。
コンテンツマーケティングについてもっと詳しく知りたい方は、以下の記事もご参照ください。
コンテンツマーケティングの概要を理解しておこう
コンテンツマーケティングを始める前に、まずはコンテンツマーケティングとはどのようなものなのか、概要や目的を理解しておきましょう。
コンテンツマーケティングの目的とメリット
コンテンツマーケティングを実施する主な目的は次の通りです。
- ・認知拡大
- ・集客向上
- ・購買活動の促進
- ・リード獲得/育成
- ・ブランディング強化
コンテンツマーケティングとは、ターゲットとなるユーザーに価値あるコンテンツを発信することで集客やファンを増やし、商品・サービスの購入につなげるマーケティング手法のことです。ここで言う「価値あるコンテンツ」とは、ユーザーにとって興味関心の高い情報や役立つ知識を有するコンテンツを意味します。代表的なものとして、ブログ記事やSNS、ホワイトペーパー、メールマガジンなどが挙げられます。
▼コンテンツマーケティングの目的については、こちらの記事もあわせてご覧ください。
コンテンツマーケティングの手法は様々
コンテンツマーケティングで用いるコンテンツには様々な種類があります。代表的なコンテンツを一覧にまとめました。
- ・記事
- ・動画
- ・SNS
- ・メールマガジン
- ・ランディングページ(LP)
- ・ホワイトペーパー
- ・セミナー、イベント
- ・導入事例
- ・レビュー
- ・プレスリリース
- ・シミュレーション
- ・コミュニティ
コンテンツマーケティングでは、このようなコンテンツをユーザーの購買行動プロセスの段階に応じて発信し、リード獲得や売上拡大を目指していきます。コンテンツの選定には、ペルソナやカスタマージャーニーマップの活用が有効です。ユーザーの思考や行動パターンを把握し、最適なコンテンツ施策を実行することが、コンテンツマーケティングを成功に導くカギとなります。
▼コンテンツマーケティングのさまざまな手法については、こちらの記事もあわせてご覧ください。
コンテンツマーケティングを始める前にやるべきこと
実際にコンテンツマーケティングに取り組む前にやるべきことを見ていきましょう。
コンテンツマーケティングチームを立ち上げる
まずは、コンテンツマーケティングの運用体制を考えることから始めましょう。コンテンツマーケティングに関する全ての業務を自社で行う場合、以下のような人材が必要になります。
- ・チームリーダー(プロデューサー)
- ・ディレクター
- ・マーケター
- ・デザイナー
- ・エンジニア、プログラマー
- ・ライター、エディター
チームリーダー(プロデューサー)
チームを束ね、目標達成へと導くのがチームリーダー(プロデューサー)の役割です。全体の戦略設計や目標設定、進捗管理、コンテンツの最終確認、社内および社外との連携管理などを行います。誠実で信頼できる人柄であるのはもちろん、チームを牽引する行動力や決断力、高いリスクマネジメント能力が求められます。
ディレクター
ディレクターの主な仕事は、スケジュールの進行管理や、制作途中・制作完了時のコンテンツの品質チェック、クライアントと制作現場の橋渡しなどです。ライターやデザイナーなど各担当者に具体的な指示を出したり、クライアントと詳細な打ち合わせを行ったりすることもあるため、広い知識を身につけておく必要があります。人と関わる業務が多く、円滑なコミュニケーションを得意とする人物が適任です。
マーケター
マーケターの仕事は、運用コンテンツのデータ分析や検証、レポートなどです。コンテンツのアクセス数や流入キーワード、コンバージョン率などの調査分析を行い、改善のための施策を立案します。データをもとに論理的に答えを導き出す力が求められます。
デザイナー
コンセプトや要望に応じてコンテンツをデザインするのがデザイナーの仕事です。サイトのレイアウト調整や、ECサイト、バナー、ホワイトペーパーなどのデザイン制作、画像の加工、イラストの作成など、デザインに関する様々な業務を担当します。チーム編成によっては、デザイナーがコーディングまで行う場合もあります。
エンジニア、プログラマー
エンジニアやプログラマーの主な仕事は、Webサイトの構築、サイト・サーバーの保守、メンテナンス、技術的な内部SEOなどです。一般的には、要望に沿ってサイトやシステムの設計を行うのがエンジニアの仕事で、その設計書をもとにプログラムを開発するのがプログラマーの仕事として区分されています。
ライター、エディター
ライターはコンテンツのライティング、エディターは編集者としての編集作業を担当します。ブログ記事制作やコンテンツSEOなど、コンテンツマーケティングでライターやエディターが必要になるシーンは多いです。「良質な記事を継続的に配信したい」「SEOに強い記事を作成したい」というような場合には、外注を活用する方法もあります。
チームのリーダーを決める
コンテンツマーケティングを成功させるためには、リーダーの選定も重要なポイントです。コンテンツマーケティングに関して十分な知識を習得していることも大切ですが、それよりも重視したいのが、成功への情熱とチームを鼓舞するマネジメント力です。「コンテンツマーケティングを必ず成功させたい」「ユーザーに喜んでもらえる価値ある情報を届けたい」という熱意を持ち、積極的にチームを牽引できる人物こそがリーダーに適任といえます。
仮に、プロジェクトに問題が発生したり、思うように成果が出ない時期があったりしても、成功を信じてポジティブに取り組むリーダーがいれば、チームで結束してその壁を超えることができるでしょう。
プロジェクトに参加するメンバーを選ぶ
コンテンツマーケティングに積極的かつ能動的に取り組んでくれるような、熱意のあるメンバーを集めましょう。コンテンツマーケティングは長期的な目でみておくべき施策であり、情報発信や検証を継続して行う必要があります。成果を上げるためには、メンバー一人ひとりがモチベーションを高く保つことも重要です。
もし、チーム内に意欲のないメンバーがいると、作業の遅れやコンテンツの品質低下といった問題が起こりやすくなります。チーム全体に悪影響が及べば、コンテンツマーケティングの成功を遠ざけてしまいます。
プロジェクトに参加するメンバーの選定は非常に重要です。コンテンツマーケティングを実施する意義に共感し、意欲的に取り組むメンバーが集まれば、成功の確率を大きく上げることができるでしょう。
コンテンツマーケティングは外部委託も可能
社内リソースが不足する場合は、コンテンツマーケティングを外部の業者に委託するのも一つの手です。外部委託、自社運用それぞれのメリット・デメリットを理解して、ベストな方法を選択しましょう。
外部委託のメリット・デメリット
コンテンツマーケティングを外部委託するメリットとして、社内のリソース不足を解消できることが挙げられます。例えば、肝となる戦略については社内で検討し、ライティングなどのコンテンツ制作のみ外注する、というような活用の仕方が可能です。プロの知識とノウハウに基づいた良質なコンテンツを量産できる点もメリットといえます。
当然のことではありますが、コンテンツマーケティングを外部委託する場合には費用が発生します。大部分を委託すると高額になってしまうので、予算が限られている場合などは、部分的に外注を検討するといいでしょう。
また、委託業者によってコンテンツの制作レベルや得意分野が異なるため、しっかりと比較検討を行った上で委託先を選定することが大切です。
自社運営のメリット・デメリット
コンテンツマーケティングを自社で運用するメリットは、コンテンツ制作の知識やノウハウを社内に蓄積できる点です。分析や改善を繰り返しながら、継続的に施策を展開していくため、コンテンツマーケティングを長く続けるほどチーム全体の理解度や課題への対応力が上がっていきます。外注のコストをかけずに、レベルの高いチームへと成長していくことが可能です。
ただし、コンテンツマーケティングの経験がない会社が自社運営を行う場合には、各段階で様々な疑問や課題が発生することが予想されます。また、社内リソースの不足により、少人数でチームを組むような場合では、コンテンツマーケティングの全てを社内で完結させるのは困難です。
近年では、SEO対策や競合分析、キーワード分析などが簡単に行えるコンテンツマーケティングツールが数多くリリースされています。上手く活用すれば効率的に結果を出すことも可能であるため、コンテンツマーケティングを自社で運営する際の強い味方となるでしょう。
会社の上層部の理解を得る
コンテンツマーケティングをスムーズに展開するためには、会社の上層部の理解を得ておくことも重要です。コンテンツマーケティングの必要性や、実施することで会社にどのようなメリットがあるのかを、具体的に説明しておきましょう。また、コンテンツマーケティングはすぐに成果が出るものではなく、長期的に取り組む必要があることも忘れずに伝えておいてください。
上層部の理解が足りていないと、コンテンツマーケティングに十分な予算や人員を投入してもらえなかったり、すぐに成果が出ないという理由でプロジェクトが打ち切られてしまったりする恐れがあります。このような事態を避けるためにも、上層部への説明と理解の獲得に努めることが必要です。
【準備編】コンテンツマーケティングの始め方
コンテンツマーケティングを始める際の準備について解説していきます。
現状の課題を抽出する
まずは、自社のコンテンツマーケティングにおける課題の抽出から始めましょう。「ホームページへの流入数が少ない」「なかなかコンバージョンにつながらない」「コーポレートサイトのデザインが古い」など、様々な課題が見つかるはずです。顧客の目線に立ってコンテンツを見てみると、また違った発見があるかもしれません。
思いつくままに課題を列挙してみて、最優先すべき課題はどれなのか、課題解決のためにはどのような施策が必要になるのか、といったことを段階的に考えていきましょう。
オウンドメディアを所有しているか
オウンドメディアは、コンテンツマーケティングを始めるにあたって欠かせない存在です。オウンドメディアとは、自社が所有するメディアのことで、代表的なものとしてコーポレートサイトやブログ形式の情報発信サイトなどが挙げられます。
このようなオウンドメディアは、コンテンツマーケティングを実施していく上でのプラットフォームになります。もし所有していない場合は、オウンドメディアの立ち上げからスタートさせましょう。
具体的な目的・目標を決める
抽出した課題をもとに、具体的な目的や目標を設定します。コンテンツマーケティングを行うことで何を改善したいのか、どのような成果を得たいのか、目的や目標をしっかりと定めましょう。例えば、「記事コンテンツを公開しても流入やコンバージョンにつながらない」という課題を解決したいのであれば、アクセス数を増やすためのSEO対策や、サイト内の導線設計の見直しなどが必要になると考えられます。
コンテンツマーケティングは長期的な施策であるため、最終目標(KGI)と、それぞれの段階における中間目標(KPI)を設定することが大事です。「半年後までにコンバージョンを15%アップさせる」「検索エンジンからの流入を前年比2倍にする」というような、具体的な目標値を設定しましょう。
ペルソナを設定する
コンテンツマーケティングの課題抽出と目標設定ができたら、次にペルソナの設定を行います。ペルソナ設定とは、分かりやすく言うとターゲット設定のことで、自社の商品・サービスを買ってくれる典型的な顧客像を詳細に設定したものです。
年齢、性別、職業、性格などの特徴を細かく設定してペルソナに落とし込むことにより、自社の商品・サービスに関心を示すユーザーが抱える悩みや求めるものがイメージしやすくなります。そこから見えてくるユーザーの興味やニーズを、戦略立案に活かすことができます。
コンテンツマーケティングを成功させるためには、ペルソナ設定がとても重要です。綿密にペルソナ設定を行うことでターゲットが明確になり、作るべきコンテンツが見えてきます。
ペルソナの作り方
ペルソナの具体的な設定方法について解説していきます。ペルソナ設定では、詳細に人物像を設定します。主に以下のような項目の設定が必要です。
- ・名前
- ・年齢
- ・性別
- ・住所
- ・家族構成
- ・職業
- ・性格
- ・趣味
- ・休日の過ごし方
- ・最近の悩み
- ・情報源の種類
これらを踏まえ、参考としてペルソナの設定例を紹介します。
- ・佐々木 陽菜
- ・25歳
- ・女性
- ・東京都目黒区在住
- ・独身、一人暮らし
- ・IT業界勤務。従業員数300人ほどの株式会社で事務を担当。
- ・社交的で明るい性格。友人が多い。トレンドに敏感。
- ・趣味はメイクやファッション。おしゃれなカフェめぐり。
- ・休日は友人とショッピングやランチ。出かけることがほとんど。
- ・肌荒れやくすみが気になっている。睡眠不足の状態が続いている。
- ・検索もショッピングもすべてスマートフォンから。Instagram、LINEを日常的に使用。
このように細かくペルソナを設定していくことで、ターゲット顧客となる人物像がリアルに浮かび上がってきます。最初にペルソナをしっかりと設定し、チームで認識を統一しておけば、一貫性のあるコンテンツマーケティングを展開することができます。
【実践編】コンテンツマーケティングの始め方
ここからは、コンテンツマーケティングの実践方法について解説していきます。
購買サイクルに沿ってコンテンツを決める
購買サイクルのステージに沿って制作するコンテンツを決めていきましょう。購買サイクルとは、コンテンツマーケティングのプロセスを6つの要素で定義したものです。
- 1. 認知
- 2. 興味
- 3. 検討
- 4. 購入
- 5. 継続
- 6. 応援
購買サイクルの各段階を簡潔に説明すると、以下のようになります。
認知:潜在的な見込み客に役立つコンテンツを発信して認知させる
興味:見込み客のニーズを満たすコンテンツで興味を高める
検討:検討に役立つコンテンツを提供して購買意欲を促進する
購入:魅力的なオファーを用意して購入を後押しする
継続:顧客との接触回数を増やしてリピートを狙う
応援:ファン化を促し商品やサービスの良さを発信してもらう
購買サイクルのそれぞれの段階に応じて適切なコンテンツを選び、ベストなタイミングで提供していくことが、コンテンツマーケティングを成功に導きます。
それでは、購買サイクルの段階ごとに、コンテンツマーケティングの具体的な進め方を見ていきましょう。
認知
「認知」では、潜在的な見込み客に会社や商品・サービスの存在を知ってもらうことを目指します。顧客は、自身が抱えている悩みに対してどのような解決策があるのかを探している段階です。情報収集の手段としてWeb検索が多く用いられることから、検索でヒットしやすいブログ記事など、読み物系のコンテンツが認知拡大に有効であると考えられます。顧客にとって有益な情報を継続的に発信すれば、定期的な訪問も見込めるでしょう。
より多くの人にアプローチするためには、サイトアクセス数を増やすためのSEO対策や、ソーシャルメディアを活用した情報拡散も重要になります。「コンテンツ公開→ソーシャルメディアで拡散→SEOによる上位表示→継続的な認知獲得」という流れを確立できるといいでしょう。
興味
「興味」の段階での目標は、潜在的な見込み客を、顕在的な見込み客へと転換させることです。商品・サービスの素晴らしさを知ってもらい、「もっと詳しく知りたい」「使ってみたい」などと興味を抱かせることができれば成功といえます。
この段階で有効なのが、見込み客のニーズを満たすコンテンツの無料提供です。BtoBで例を挙げるなら、ホワイトペーパーやeBookなどのダウンロードコンテンツ、Web上の無料見積もりサービスなどがあります。
無料コンテンツの提供と引き換えにメールアドレスを取得する仕組みを作れば、企業側は見込み客のリストを獲得できます。また、取得したメールアドレス宛に様々なお役立ち情報を発信していくことで、顧客の興味や関心をさらに高めていくことができるでしょう。
検討
「検討」では、顕在的な見込み客に商品・サービスのメリットをより具体的に伝えて、購入検討へと導きます。そのためには、購買意欲を高めるコンテンツの準備が必要です。検討段階で用いられるコンテンツには様々なものがあります。
- ・成功事例
- ・商品・サービスのレビュー
- ・お客様の声
- ・ケーススタディ
- ・デモ動画
- ・他社との比較表
特にBtoBで効果を発揮するのが、実際にサービスを導入した企業の成功事例やインタビューを掲載したコンテンツです。導入後の成功イメージが湧きやすくなるため、顧客のフェーズを購入検討段階へと引き上げることができます。
一方、BtoCであれば、商品・サービスのレビューコンテンツが効果的です。例えばコスメなら、実際に使用したユーザーの感想や評価、効果や使用感が分かる写真、使い方の動画などをコンテンツ化するといいでしょう。
購入
「購入」のゴールは、見込み客に商品・サービスを購入してもらうことです。購入の意思決定を後押しするような、魅力的な提案ができるかどうかがポイントとなります。商品・サービスの素晴らしさを最大限にアピールするのはもちろん、顧客にとって嬉しい特典を用意したり、効果がなければ返金に応じる保証をつけたりするのも効果的な策です。
購入の段階で用いるコンテンツは、ランディングページやメールマガジンが適しています。ランディングページは購買意欲を搔き立てるような構成やデザインを意識して制作することが大事です。メールマガジンにおいても言えることですが、顧客の心を動かすコピーライティングも必要になります。
継続
「継続」では、商品・サービスを購入した顧客を、リピート客にステップアップさせることを目標とします。メールマガジンなどで定期的に情報発信を行い、顧客との接触頻度を高めましょう。リピート率を上げるためには、顧客に忘れられないようにすることが大切です。
顧客に提供する情報は、購入した商品・サービスに関連するものがいいでしょう。例えば、美容系の商品を購入した顧客であれば、商品の正しい使い方やアドバイス、日々のスキンケアに役立つ情報、関連性のある新商品のお知らせなどが考えられます。リピート客限定のクーポンを配布する施策なども、効果が期待できるでしょう。
応援
購買サイクルの最後の段階となる「応援」。ここでは、既存顧客を優良顧客へと育成していきます。優良顧客とは、自社の売上に大きく貢献してくれる顧客のことで、会社や商品・サービスに対して愛着を持つ、いわゆるファンのような存在です。自発的に良い口コミを発信してくれたり、高い頻度で購入してくれたりと、企業に様々なメリットをもたらします。
ファン化を促進するためには、企業のポリシー、商品・サービスへのこだわり、現場スタッフの声などを発信し、理解と愛着を深めてもらう必要があります。また、優良顧客だけが参加できるイベントの開催や、優良顧客専用のオンラインコミュニティの利用など、特別感のあるコンテンツを提供することも優良顧客の獲得につながります。
コンテンツ制作のリソースとワークフローを整理する
コンテンツマーケティングをどう展開していくのかが決まったら、必要なリソースとワークフローを整理しましょう。全工程を洗い出し、どれくらいのリソースが必要になるのかを考えます。チームに入れるべき人材や外注の必要性なども検討していきます。
コンテンツの制作や運用に関して、各担当者の役割を明確にすることも大切です。役割分担が曖昧であると、作業の抜け漏れが生じたり、特定の人に負担が偏ったりするなどの問題が起こりやすくなります。トラブルの発生はチームの士気を下げることにもつながりかねないため、役割分担は事前にしっかり決めておきましょう。
スケジュールをカレンダー化する
コンテンツマーケティングを着実に進めていくために、スケジュールをカレンダー化しましょう。エディトリアルカレンダー(コンテンツカレンダー)の活用がおすすめです。
コンテンツマーケティングでは社内外を含め関わるスタッフが多く、作業や進行が煩雑になりがちです。エディトリアルカレンダーで全体の作業を可視化すれば、「今誰がどのような作業を担当しているか」「いつまでにコンテンツを制作しなければならないのか」などが明確になります。進捗状況や今後の流れをチーム全体で共有できるため、非常に便利です。
コンテンツマーケティング実施後の流れ
コンテンツマーケティングの戦略を設計し、スケジュールを明確化したら、いよいよコンテンツの制作に入ります。ここからの流れは以下の通りです。
コンテンツの制作→コンテンツの発信→効果検証→改善
それでは、各段階で行うことを順番に見ていきましょう。
コンテンツを制作する
スケジュールに沿ってコンテンツを制作していきます。コンテンツを作る際は、ターゲットのペルソナ設定や購買サイクルの段階を意識する必要があります。ターゲットの人物像と商品購入への関心度を明確化することで、どのようなテーマがふさわしいか、また、どのようなトーンでメッセージを伝えるべきなのかが自然と見えてくるでしょう。一貫したコンセプトのもとでコンテンツ制作を行うことも大切です。
コンテンツを発信する
コンテンツが完成したら、内容のチェックを行った上で公開に移ります。テキストに誤字脱字がないか、誤った情報を掲載していないか、レイアウトが崩れていないかなどを、公開前にしっかり確認しておきましょう。
コンテンツをより多くのユーザーへ届けるためには、ソーシャルメディアやメールマガジンを活用した情報拡散も有効です。ユーザーにとって価値のあるコンテンツであれば、シェアしてもらえる可能性もあるため、積極的に情報を発信していきましょう。
効果測定と改善を継続して行う
コンテンツ公開後は効果測定を行い、改善を繰り返していく必要があります。例えば、良質なコンテンツにもかかわらず公開後のアクセス数が伸びないのであれば、改善策としてSEO対策やSNS広告の活用などが検討されることになるでしょう。
効果測定と改善は定期的に継続して行う必要があります。改善を重ねて、着実に成果を出していきましょう。
▼コンテンツマーケティング実施の流れについてはこちらの記事でも詳しく解説しています。
コンテンツマーケティングを成功させる5つのコツ
コンテンツマーケティングを成功に導くためのコツや注意すべきポイントを解説します。コンテンツマーケティングを実施する際の参考にしてください。
質の高いコンテンツを作る
コンテンツマーケティングを成功させるためには、質の高いコンテンツが不可欠です。ここでいう「質の高い」とは、ユーザーにとって有益であることを意味します。ユーザー視点で「役に立つ」「面白い」と思ってもらえるコンテンツを制作し、ユーザーの心を掴むことが大切です。好感度の高いコンテンツはSNSなどでシェアされ、認知拡大やブランディングにも貢献することになります。
セールス感が強すぎるコンテンツや内容が薄いコンテンツに、ユーザーは魅力を感じません。ユーザーが求める情報を意識して、ニーズを満たす良質なコンテンツを制作しましょう。
コンテンツの露出と拡散を図る
より多くの人に情報を届けるためには、コンテンツの露出と拡散を図る必要があります。代表的なものがSEO対策で、成功すれば検索エンジン上位に自社コンテンツを表示できるようになり、高い集客効果が得られます。また、ソーシャルメディアを活用して、コンテンツの更新情報を発信したり、Web広告を出稿したりするのも有効な手段です。
BtoBであれば、営業や商談の現場で資料としてコンテンツを活用してもらう方法もあります。顧客の課題解決や信頼性の獲得につながる良質なコンテンツであれば、購入や契約の意思決定に良い影響を与えられるでしょう。
中長期的な視点で継続して取り組む
コンテンツマーケティングは成果が出るまでに時間がかかるため、中長期的な視点で継続して取り組む必要があります。このことを知らずにいると、なかなか効果が現れないことでチーム全体の士気が下がったり、実施しても効果がないと判断されたりする事態となり、結果的にプロジェクトが頓挫してしまう可能性が出てきます。
コンテンツマーケティングは始めてすぐに成果が出るものではないということを、チーム内だけでなく、プロジェクトを管轄する上層部にも理解してもらうことが大切です。成功した暁には企業にとって大きなメリットが得られることも一緒に説明しておきましょう。
外注やツールを活用する
コンテンツマーケティングを支援するサービスやツールを活用すれば、コンテンツマーケティングを効率よく進めていくことができます。特に、初めてコンテンツマーケティングに取り組む企業では、知識やノウハウが不足しがちなので、外部のプロの手を借りるのも有効な策です。総合的な戦略設計から、コンテンツ制作、効果検証、SNS運用まで、コンテンツマーケティングに関する業務を柔軟に依頼できます。
また、自社でSEOの改善や分析が行えるツールも数多くリリースされています。未経験でも扱いやすいツールや、作業の効率化に役立つツールがそろっているので、導入を検討してみるのもいいでしょう。
最初から完璧を求めない
コンテンツマーケティングで、最初から完璧さを追求するのはあまりおすすめできません。経験の浅いうちは、予想以上にコンテンツ制作に時間がかかることも多く、完璧さにこだわりすぎると進捗の遅れが発生しやすくなります。コンテンツ制作が遅れ、公開するコンテンツの数が少なくなれば、その分得られる成果も減ってしまいます。
コンテンツマーケティングは長期継続型の取り組みです。初めから完璧さを求めるよりも、運用しながらコンテンツの効果を高めていくほうが効率的であると考えられます。一定の水準を満たしたコンテンツはどんどん公開して改善を繰り返し、徐々にレベルを上げていくといいでしょう。
コンテンツマーケティング導入までの課題と対処法
「コンテンツマーケティングを導入したいのに、会社や上司の理解が得られない」そんな悩みも多く聞かれます。ここでは、コンテンツマーケティングを導入する際の課題とその対処法を解説していきます。
課題1. コンテンツマーケティングの必要性を理解してもらえない
上司や経営者がコンテンツマーケティングの必要性を感じていないために、なかなか導入が進まないケースがあります。また、すでにコンテンツマーケティングを導入している企業でも、十分な予算や人員を割り当ててもらえないことで、やるべき施策を実行できずにいるケースが存在します。
対処法:他社の成功事例やメリットを提示する
上司や経営者の理解を得るためには、コンテンツマーケティングの導入によって自社にどのようなメリットがあるのかを、具体的に説明する必要があります。もし導入した場合、サイトを経由した購入や問い合わせがどれくらい増えるかなど、想定される成果を数値化して提示するといいでしょう。同業他社の成功事例を挙げて、導入後の成功イメージや必要性を伝えるのも効果的です。
課題2. 十分な予算とリソースが確保できない
本格的にコンテンツマーケティングに取り組むとなると、それなりの予算と人員が必要になります。「コンテンツマーケティングの価値は理解したけど、そこまで予算はかけられない」と、導入を渋られるケースがあります。
対処法: スモールスタートを提案する
十分な予算とリソースが確保できない場合には、スモールスタートを提案するといいでしょう。まずは少人数でも行えることからスタートして結果を出し、少しずつ規模を広げていく方法です。小さなことでも具体的な効果が見えれば、予算や人員を増やしてもらえる可能性が出てきます。
予算の状況にもよりますが、スモールスタートで取り組むのであれば、既存コンテンツのSEO対策やSNS運用などが現実的であると考えられます。効率的にコンテンツの改善が行えるSEOツールの利用もおすすめです。
課題3. 自社にスキルやノウハウがない
コンテンツマーケティングに精通した人材がいないために、導入が進まないケースがあります。コンテンツマーケティングの経験がない企業では、まずは何から手をつけるべきなのか始め方が全く分からないということもあるでしょう。
対処法:外注を上手く活用する
コンテンツマーケティングに関する知識やノウハウが不足している場合は、外注の活用がおすすめです。コンテンツマーケティングを支援するサービスは数多く存在します。戦略立案からコンテンツ制作、効果検証までトータルでサポートするサービスや、記事コンテンツの制作に特化したサービスなど、その種類は様々です。
各サービスごとに対応できる範囲や得意分野が異なるので、自社のニーズと照らし合わせて最適なものを選びましょう。
コンテンツマーケティングは始める前の準備と戦略が重要
この記事では、コンテンツマーケティングの始め方や実践方法、成功させるためのポイントなどを解説しました。コンテンツマーケティングは長期的な取り組みであり、始める前の準備や戦略設計が肝心です。チームの立ち上げや目標設定、スケジュール化などをしっかりと行った上でスタートさせる必要があります。
初めてコンテンツマーケティングに取り組むのであれば、外部の専門家のサポートを受けるのもおすすめです。自社に最適な手段で、コンテンツマーケティングを成功させましょう。