コンテンツマーケティングのメリットとデメリットを徹底解説&解決法を伝授!

公開日:

更新日:

こちらはコンテンツマーケティングのメリットとデメリットを解説した記事です。今なぜコンテンツマーケティングが注目されているのかを、時代の流れとともにご紹介します。さらにWeb広告との違いやデメリットの対処法、運営するうえでのポイントにも触れています。

コンテンツマーケティングのメリットとデメリットを徹底的に把握したい方や、運用に迷っている方への参考になれば幸いです。

コンテンツマーケティングについてもっと詳しく知りたい方は、以下の記事もご参照ください。

【関連記事】【2023年版】コンテンツマーケティング完全ガイド

コンテンツマーケティングとは、記事や動画などのコンテンツを通してユーザーに価値ある情報を提供し、認知度や売り上げの向上などを目指す施策です。多くの企業が取り組んでおり、今や定番のマーケティング手法ですが、実践手順やポイントなどがわからない方もいらっしゃるかもしれません。本 記事では、コンテンツマーケティングの基礎知識やポイント、成功事例を解説します。

コンテンツマーケティングが今注目される理由

パソコンとサイト

コンテンツマーケティングは、自社がニーズに応えたコンテンツを発信し、ユーザーと結びつけるマーケティング手法です。

これまではTVCMやダイレクトメールなど一方的にアプローチする宣伝方法が多く、効果もありました。しかし近年は、ユーザーが受動側に徹するようなマーケティングは廃れつつあります。というのもパソコンやスマートフォンなど広い世界の情報に触れられるツールが普及し、ユーザー自らが手軽に情報を探して掴みに行ける時代になったからです。これは個人ユーザーに限ったことではなく、BtoB事業にとっての顧客となるビジネスユーザーでも同様です。また、マーケティング方法が多様化し、競合他社に勝つことが難しくなった点も挙げられます。

そのため現代の顧客獲得の手段は、いかにユーザーに見つけてもらい、自発的に商品を比較・意思決定してもらえるかという観点でのコンテンツマーケティングが有効でしょう。また、コンテンツマーケティングには記事や動画、セミナー、イベントなどさまざまな種類が存在し、それを複数同時進行させることで、より大きな効果が期待できます。

コンテンツマーケティングのメリット

握手

低コストで導入できる

コンテンツマーケティングのメリットは低コストで導入できることです。ブログやメールマガジンなど無料のプラットホームを利用すれば、初期費用は0円。人的コストのみでまかなえます。なるべく予算を抑えたいと考えているのなら、利用しない手はありません。

一方で、Web広告の費用は数十万円が最低ラインとも言われています。もしコンテンツマーケティングの制作を丸ごと外注するなら予算はかかりますが、月額10万円程度から可能です。Web広告と比較すると、最初のハードルが低いことはメリットだと言えるでしょう。

ファン獲得が期待できる

ユーザー自らにコンテンツを見つけてもらうため、需要と供給の合致した顧客層を引き込める可能性があります。コンテンツの質が高く専門分野に特化した内容であれば、ユーザーの信頼を得て、固定ファン獲得へとつながるでしょう。

Web広告はその性質上、短時間の接触によりユーザーを引き込むのが特徴です。一方で、コンテンツマーケティングはテキストや動画媒体なので、比較的目を通すのに時間を要します。Webマーケティングの場合はWebサイトに対してユーザーが何度も訪れたり触れたりする機会が増えることで、好意を持つようになるでしょう。Web広告と比較すると、過程自体が異なるのです。

これを心理学では「単純接触効果」と呼んでおり、人間の心には対象との接触を繰り返すことで好きになる傾向があると言われています。そしてユーザーはいずれファンとなり、商品を実際に購入したりリピーターになったりする可能性があるのです。さらに気に入った商品の情報を周囲にシェアして、口コミを広めてくれることにも期待できます。

コンテンツを通じてユーザーは有益な情報を得ることができ、自社は固定ファンの獲得ができるという、相互にとって良い関係を構築していけるのです。コンテンツマーケティングでは、顧客のファン化は重要なファクターとなります。

顧客候補にアプローチ

コンテンツマーケティングは、すでにブランドやサービスに関心があり、ニーズを自覚している顕在層だけでなく、潜在層にもアプローチします。潜在層は言い換えると顧客候補のことで、まだ商品やサービスを知らないけれど、将来的に検討する可能性があるのです。実は世の中には顕在層よりも、この顧客候補の方が多いと言われています。

インターネット上のコンテンツは誰でも見られるため、ある地域に限定せずアプローチできることがメリットです。定期的に発信することでブランドやサービスの認知を広げ、新しい顧客候補を作り出しましょう。

掲載期間に縛りがない

Web広告は掲載期間に限りがあるため、継続させたい場合には相応の予算がかかります。一度載せたら永続的に安心できる、というわけではないのです。

一方、コンテンツマーケティングの掲載期間には縛りはありません。そのため、期限を気にせず掲載し続けることが可能です。載せるためだけに余計な予算がかからないのはメリットと言えるでしょう。さらに自社の適切なタイミングで発信することができるうえ、掲載期間を自由に決められます。

コンテンツは資産になる

コンテンツを作成しインターネット上に蓄積していくことで、資産になります。コンテンツがオウンドメディアであれば、発信した記事数を含めた独自のメディアを所有することができるのです。さらに競合他社との差を作り独自性が確立されれば、ブランディング効果も出てくるでしょう。

また、自社でコンテンツを制作し運営していくうちに、マーケティングのノウハウが身に付くことも利点です。形として蓄積されるコンテンツと、運営を続ければ続けるほど磨かれていくノウハウ、両方が大切な資産となり得ます。

それに対して、Web広告は賃貸看板のように、掲載期限を過ぎればそこで終わりです。効果が一過性のマーケティング方法なので、手元に形として残るものがありません。つまり長い目で見た時には前者の方がおすすめと言えます。

尚、コンテンツの主な種類には、以下のようなものがあります。

▼Webコンテンツの一覧
・記事
・動画
・イベント
・批評
・事例
・レポート
・コミュニティ
・シミュレーション

コンテンツには大きく分けて2種類あります。「ストック型コンテンツ」は記事や動画など、徐々に溜まっていくコンテンツのことです。そして「フロー型コンテンツ」は、リアルタイムで古い投稿の上に新しい投稿がどんどん表示される、SNS上のコンテンツなどを示します。

ストック型コンテンツで資産を形成しつつ、SNSも活用してフロー型コンテンツを展開する、といった方法が良いでしょう。

SNSでシェア&拡散が期待できる

質の高いコンテンツを発信し続けることにより、検索上位に表示され、ユーザーの目に止まりやすくなります。そしてユーザーに評価されたコンテンツは、SNSでシェア&拡散される可能性が高いのです。ユーザー自らが発掘した「これ面白い!」「役立つ!」という口コミは世間から信頼されやすく、Webサイトのページビュー数のアップにもつながります。

また、企業アカウントを取得し、発信するのも有効です。SNSには幅広い層が存在しているため、フォローやリツイートにより、Webサイトと全く関連性のなかったユーザーを引き込むチャンスがあります。ブログや動画は、基本的に発信した後はアクセスされるのを待つスタイルではありますが、SNSと絡めることでアクティブさがプラスされるのです。

コンテンツマーケティングとSNSは親和性が高いので、上手く実践することでブランドやサービスを広く認知してもらえるでしょう。もちろん、そのためにはユーザーの興味や関心を引くコンテンツを制作する必要があります。ニーズを満たしたコンテンツを発信できれば、お金をかけずに宣伝することが可能なのです。

コンテンツマーケティングのデメリットとは?

パソコンの画面

短期間で結果を出すのには不向き

コンテンツマーケティングは短期集中型の集客には不向きだと言われています。中長期的な運用が前提で、今すぐ結果を出せるようなものではありません。基本的には、最初にかけたコストは後々回収する流れになります。

というのも、最初はメディアの認知度が低いため、コンテンツを制作するだけではページビュー数を獲得できないからです。まずユーザーに見つけてもらえるよう継続的にコンテンツを作成し、発信していくことが重要となります。それと同時に、広く認知してもらうための工夫も必要です。

良質なコンテンツを提供しつつ認知度を上げることができれば、ある時に効果が見え始めるでしょう。成果を出すためには持続力と計画性が求められるのです。

コンテンツ制作に時間がかかる

デメリットとして、コンテンツ制作に時間がかかることが挙げられます。どれだけユーザーを惹きつけ、ニーズに応えたコンテンツを作れるかがこのマーケティング手法の要です。Webサイトであればある程度の記事の量、メルマガであればメールの数は必要とされます。さらにコンスタントに発信していくことが大切です。

コンテンツを自社で用意する場合には、制作チーム発足に加えて、継続的な制作時間の確保が必要となるでしょう。このようにコンテンツ制作には手間暇がかかるのです。そこにリソースを割けるかどうかを予めしっかりと検討しておきましょう。

継続的な発信が必須

目安として、スタートしたては勝負の時期であるといえます。この期間に良質なコンテンツを更新し続け、ユーザーを惹きつけることが大切です。とにかく続けることで成果につながりやすくなります。コンテンツマーケティングは中長期的な運用が必要とされるため、特に成果が出てくるまでの期間はモチベーションの維持が課題になるでしょう。

また、発信していくうちに、制作側の独りよがりな内容にならないよう注意しておきましょう。客観的に求められているものを見極め、提供できることが理想です。

そして数を重ねるうちに、ネタ切れ気味になってしまい、何かネタ元になる新たな情報がほしいと感じることもあるかもしれません。その際にはSEOツールを使用すれば、ユーザーの検索ニーズをしっかりと押さえたコンテンツ作りに役立つでしょう。そして、Web広告を出す以上の効果が期待できます。

最初は認知度が低い

手間暇をかけて作成したコンテンツにはそれだけで価値はありますが、ユーザーに見てもらってこそ本領を発揮します。インターネット上には数えきれないほどのWebサイトが存在するため、単にコンテンツを公開すれば自動的に集客できるわけではありません。

始めたばかりの頃はメディアの認知度が低いため、ユーザーに広く知ってもらうための戦略立ては必須です。例えば、コンテンツの更新と並行して、更新されたことをSNSで宣伝するなどの方法も検討しましょう。

デメリットの対処法

パズルのピース

中長期的な計画性を持とう

継続的な更新のためには、事前に中長期的な計画を立てることが大切です。コンテンツマーケティングは成果が出るまで時間がかかります。なんとなく始めてみても成果にはつながりにくいでしょう。忍耐強く継続してこそ利益が獲得できるのです。スケジュール感や予算の確保など、さまざまな面から計画を立てていくのがおすすめです。

社内チームで作成

社内でコンテンツ制作のチームを立ち上げましょう。その際必要な人材はプログラマーやデザイナー、ライターです。さらにマーケティングに詳しい人材も加わると良いでしょう。マーケターはコンテンツの独自性とニーズとの釣り合いを図るうえで重要な役回りなのです。
社内にそういった人材がいない場合には、新たに育てるか新たに雇用するかの選択肢があります。

人材育成には労力や時間など相応のコストはかかりますが、自社で育てていくことで長期的な強みになるでしょう。新規に雇用する場合には、育てる手間をかけずに最初から即戦力になる人材を得られるのがメリットです。ただし人材を採用する際は、力量を見極めることが大切です。

結果的に、払ったコストを回収できるようしっかり計画を立てましょう。

コンテンツの外部委託もOK

コンテンツ制作を外部委託する方法もあります。現在はクラウドソーシングが普及し、気軽に外注できるようになっているからです。専門知識を持ち、経験値のあるクリエイターに頼むことで、質の高いコンテンツを手に入れられます。

また、社内の制作チームと並行して外部委託するという手段もあります。その際、まず社内チームが中心部分になるコンテンツを手掛けて、軸をしっかりさせることが重要です。そのうえで一部を外注に担ってもらうと良いでしょう。双方が協力すれば、効率的にコンテンツを充実させることができます。

この方法は、大きな予算を確保しづらい中小企業でも有効です。

SNSを利用して宣伝

認知度の低いスタート時には、コンテンツマーケティングとSNSの親和性の高さを利用して、まだ見ぬ顧客候補の元へ届けましょう。つまりコンテンツマーケティングをする際には、SNSでの宣伝方法のテクニックも求められるのです。

そして、より多くのユーザーの目に止まるためには、しっかりSEO対策をすることが大切です。ニーズを把握し、SEOキーワードを盛り込んだコンテンツを発信すれば、ユーザーに検索されやすくなります。宣伝が上手くいけばユーザーが拡散してくれて、認知度が高まることが期待できるでしょう。

コンテンツマーケティングを制するには? 成功させるために大切なポイント

成功へのプラン

運用を継続させる

結果につながるまで時間がかかるコンテンツマーケティングにおいては、定期的な配信や更新など、運用を継続させることが求められます。そのためには、計画時の初期設定が重要です。

▼初期設定
・コンテンツマーケティングの目的を設定
・ペルソナ設定
・ユーザーの行動を設計
・目標への通過点を設定

まず目的をはっきりさせましょう。これが曖昧だと、志半ばにして挫折してしまうリスクがあります。自社の課題に対して、どのような目的を設定するべきか考えることが大切です。目的がいくつか挙げられた場合には、複数のコンテンツを併用する手もあります。

目的を決めたうえで、ターゲット層を細部まで想像しましょう。これはペルソナ設定と呼ばれ、ニーズを意識するためには非常に重要なのです。そしてそのペルソナがどのようなシチュエーションで情報や商品を求めるのか、思考や行動を設計します。それを踏まえたうえでなら、よりリアルで実践的な戦略を練ることが可能となります。

さらに、目的に辿り着くまでの細かい通過点「KPI」を設定すると良いでしょう。例えばWebサイトのプレビュー数や問い合わせ数、検索順位など、中間指標を設けることで、この計画がどのように進んでいるかの目安にできます。目的と現実とのズレを可視化し、微調整していけば目的に近づけるでしょう。すぐに成果が出にくいコンテンツマーケティングでは重宝するはずです。

初期設定以外では、予算やリソースについて、運用開始前からしっかり計画を立てておくことが大切です。広告費や初期費用は少なく済むとはいえ、それ以外の人的リソースや時間リソースは継続的に必要になります。そしてコンテンツの制作を外注する場合は、その予算も捻出しなければなりません。

また、長く続ける中で記事のリライトが必要とされることもあります。Webサイトの検索順位や必要なキーワードなどを分析して更新すれば、常にユーザーに求められるコンテンツを提供できるのです。そういった工夫をすることで、中長期的な運用がしやすくなります。

ニーズに応えるコンテンツを発信

コンテンツマーケティングはユーザーに信用してもらい、サイトへのアクセス数を増やすことで成り立ちます。そのためにはユーザーの悩みを解決する内容や、理解を深める内容など、ユーザーに評価されるコンテンツ作りが必須です。このようにユーザーの検索意図をしっかり汲み取った内容であれば、リピーターとなり固定ファンへと育っていくでしょう。

また、良質なコンテンツであればあるほどGoogleのアルゴリズム上、評価されやすいとされています。例えば流入キーワードが含まれているだけで独自性が低いものは、検索上位に上がりにくいのです。ニーズを満たしたコンテンツ制作には、客観的なデータを参考にすることはもちろん、ユーザーにとって有益な情報が含まれていることが大切です。

作業を効率化

コンテンツマーケティングは制作に時間を要することに加えて、効果が出てくるまで時間がかかります。中長期的な計画が中だるみしないよう、作業を効率化して、無駄な時間を省くと良いでしょう。そのためにはデジタルマーケティングツールの導入がおすすめです。

実際に動画を撮影したりテキストを作成したりするコンテンツ制作の業務には人手が必要ですが、一部作業にデジタル化を導入することで、人的リソースの割き方を最適化できます。効率を上げれば、作業の安定化やモチベーション維持にも効果が期待できるでしょう。

例えばメルマガの自動配信を設定すれば、配信のし忘れの防止になります。SEOツールで流入キーワードを検索すれば、作業の時間短縮が図れるでしょう。

SEOツールを活用する

デジタル化を取り入れる場合、有効な施策としてSEOツールの利用が挙げられます。コンテンツマーケティングでは、コンテンツである記事や動画を上位表示させることが重要です。SEOツールならGoogleのアルゴリズムの動向を押さえたうえで、自社サイトと競合サイトを比較し、客観的に必要な要素や足りない要素を提示してくれます。

コンテンツは独自性や専門性にこだわりすぎると、客観性に欠けやすいです。良かれと思って主観的にコンテンツを作っても、ニーズから外れることもあります。SEOツールを活用すれば、リアルタイムで何が必要とされているのかが一目でわかるため、制作時に大きな助けとなるでしょう。

また、ユーザーの流入やキーワードの設定など、従来は手作業で時間をかけて調べることでも、短時間で提示してくれるので非常に効率的です。Webマーケティングにおいて、悩みがちな部分を支援してくれる心強い存在になります。

SEOツールによっては、無料体験版や無料資料が提供されている場合があります。SEOを強化したコンテンツを配信し、顧客獲得を目指しましょう。

▼体験版の提供があるSEOツールの一例
・株式会社オロパス「Pascal(パスカル)」
https://www.pascaljp.com/
・株式会社CINC「Keywordmap」
https://keywordmap.jp/
・株式会社デジタルシフト「seoClarity」
https://www.digitalshift.co.jp/service/lp/seo/

▼コンテンツマーケティングを成功させるための戦略についてはこちらの記事でも詳しく解説しています。

【関連記事】コンテンツマーケティングにおける戦略立ての重要性とは? 活用されるコンテンツも含め徹底解説

コンテンツマーケティングの成否は戦略にかかっています。実施の道筋や方向性を示し、各フェーズで的確な施策を実施できるようにするために、戦略立ては非常に重要です。この記事では、コンテンツマーケティングについて、コンテンツの種類を含め、戦略立案の重要性を解説しています。

ニーズを満たしたコンテンツは強い!

ユーザーの需要に関係なく、一方的に届けるマーケティング方法は古くなりつつある昨今。現在はユーザーに見つけて選んでもらう施策が有効です。コンテンツマーケティングの良さは、TVCMやダイレクトメールとは違い、ユーザーのニーズを満たしたコンテンツを提供できる点でしょう。

質の高いコンテンツを発信していくことで、ターゲットであるユーザーを惹きつけます。そして、信頼関係を築くうちに利益へとつながるでしょう。中長期的な視野を持ち、計画的に進めることが成功へのカギです。この記事をコンテンツマーケティングの運用に役立ててください。

【パスカル】導入企業、急上昇中!
誰でも簡単に使える『SEOに強い』コンテンツマーケティングツール

パスカルは、簡単な操作で、新しい記事の作り方や既存記事のSEO改善点がわかるコンテンツマーケティングツールです。

※土日含まない4日間使える無料体験版あり!

関連記事