
- ウェブグラフィ株式会社 [ Web制作 ]代表取締役 松尾 弘美 様
弊社は、お客様のニーズを具現化し、お客様のゴールを自分たちのゴールとして実現することを目標に、Web制作からWeb集客全般までをお客様にご提供しています。インフォグラフィックを使って訴求力を高めるサイト制作を得意としており、日本語と英語など、多言語でのサイト制作も可能です。いまは、通販サイトを中心に手がけており、ユーザーが買いたいと思うコンテンツで、集客からコンバージョンまでトータルでプロデュースしています。
Webサイト
パスカルは、明快でシンプル。迷う時間がなくなります。
- 代表取締役 松尾 弘美 様
コンテンツを作るとき、ユーザー目線になって「どんなトピックを入れればいいのだろう?」、「どこまでの情報を、どのようなパラグラフで書けばいいのだろう?」と考えます。
その分野の専門家ならすぐにコンテンツに必要なネタがでてくると思いますが、クライアントの業種や取り扱う商品が毎回違う場合は大変です。コンテンツ作りのリサーチに多くの時間がかかりますし、ときには、ほとんど書いた文章をいちからやり直すこともあります。
パスカルは、コンテンツ作りのネタとなる、ユーザーが欲しいと思うトピックやコンテンツで言及するべき情報をわかりやすく一覧で表示してくれるので、明快でシンプル、コンテンツ作りで悩む時間がなくなります。
欲しい情報がガガッ!って取れる
Googleコンソール連携機能は、Webサイト運営で欲しい情報がまとめて、ガガッ!って取れるので、便利ですね。
対策するべきページを重点的に掘り込んで分析できるし、どのような対策から着手すれば良いか、キーワードを軸にして優先順位をつけやすいので、作業効率が劇的に良くなります。

Googleがコンテンツ中心に評価するようになったので、コンテンツ中心に分析できるパスカルは、理にかなっている。
- ザクセスコンサルティング株式会社
代表取締役 鬼頭 秀彰 様
弊社は、主に製造業の方々にWebを活かした提案を行なっています。新規開拓においては、Web経由の集客をいかに増やすかが重要です。実践的に用いる営業ツールとして、WEBサイト、ECサイトの強化に最先端のノウハウを提供できることが強みです。
ウェブグラフィの松尾さんからパスカルをご紹介いただき、早速使ってみました。感想は「わかりやすい!」です。
コンテンツ中心に分析できるパスカルは、
理にかなっている
ご承知の通り、いまのGoogleは、コンテンツを中心に評価するようになっています。その点、コンテンツ中心に分析できるパスカルは、理にかなっています。
どんなトピックがユーザーに求められているのか、どんなコンテンツにすればGoogleの評価が上がるのか、パスカルは本当にわかりやすい。パスカルで表示されたアドバイス(改善点)を真面目に修正すると、確かに順位が上がってきてます。
Webをインハウスしている一般企業にぴったり
Webを強化している企業の多くは、すでにインハウス(自社内)でWeb運用をしています。パスカルは、使い勝手の良さから、インハウスでWeb分析や集客対策を行なっている企業にぴったりのツールだと思います。