オウンドメディアにはどんな効果がある? 効果測定方法をわかりやすく解説

公開日:

更新日:

自社の知名度アップや収益改善のためのWebマーケティング手法として、オウンドメディアを導入したほうがいいと検討しているものの、調べてみたら専門用語が多くて、どんな効果が得られるのか明確に掴みきれないという人もいるかと思います。

そこで、今回はオウンドメディアを導入することによって、どのような効果や成果が期待できるのかについてわかりやすく解説していきます。あわせて効果測定方法やツールについてもご紹介していきますので、これからオウンドメディアを立ち上げるという人は、ぜひ参考にしてください。

また、オウンドメディアについて詳しく知りたい方は、以下の記事もご確認下さい。

緑の樹木にかぶさった青空に白文字で描かれたowned mediaの文字

【関連記事】オウンドメディアとは? 定義やメリット・デメリットなど基礎知識を解説!

オウンドメディアは自社が所有するメディアの総称です。Webマーケティングでは、顧客にとって有益な情報を発信するWebサイトやブログに限って呼ぶことがあります。この記事では、オウンドメディアの定義やメリット、デメリットなどの基礎知識を解説しています。

オウンドメディアを導入することで期待できる5つの効果

成長を示すブロック

まずはオウンドメディアを導入することで、どのような効果が得られるのかについてご紹介していきます。効果は業績アップでは? と思うかもしれませんが、それは最終的な目標です。実際には5つの効果が得られ、それらが複合的に作用して新規顧客獲得や業績アップに繋がります。

ここではまず、オウンドメディアを導入することで得られる5つの効果について、わかりやすく解説していきます。

自社の独自性を発信できる

オウンドメディアは自分たちで運営するメディアですので、自分たちが本当に伝えたい内容を、自分たちの言葉で伝えられるようになります。自社が重視しているポイントや、競合他社との違いをわかりやすく発信することで、自社の魅力や独自性をPRできるようになります。

しかも良質なコンテンツを積み重ねていくことで、訪問者が何度もアクセスしてくれるようになり、より深く自社の理念や魅力などを知ってもらえます。

広告宣伝費を抑えて顧客を獲得できる

オウンドメディアの魅力は従来の宣伝方法よりも低コストであることです。コンテンツを作成するには費用が発生しますが、1度作ってしまえば、後は簡単なメンテナンスをするだけで、長期間に渡り新規顧客獲得できるようになります。

リスティング広告などのWeb広告は、広告を出しているときにはそれなりの反応を得られますが、広告をストップしたら効果が止まります。それを回避するには広告を出し続ける必要がありますが、もちろん費用が発生し続けます。

それに比べるとオウンドメディアは高いコストパフォーマンスで、新規顧客を獲得できます。

コンテンツの積み重ねが資産になる

自社でオウンドメディアを運営すると、そのコンテンツの積み重ねやコンテンツ制作のノウハウなどが自社の資産となります。どこかのWebメディアに依頼してコンテンツタイプの広告を掲載してもらったとしても、そのコンテンツはWebメディアの資産であり、自社には何も残りません。

さらにWebメディアが撤退すると、コンテンツそのものが消えてしまいます。それに対してオウンドメディアはコンテンツを制作すればするほど自社の持つ資産が増え、コンテンツが消えてなくなるということもありません。

顧客との信頼関係が構築できファンを作れる

オウンドメディアに優良なコンテンツが増えると、同じ人が何度も検索エンジン経由でアクセスしてくれるようになります。これを何度か繰り返すことで訪問者との信頼関係が構築でき、オウンドメディアのファンとして、毎日のようにアクセスしてくれるようになります。

最初はただ情報を取得しているだけかもしれませんが、ファンになればいずれ新規顧客になる可能性もあります。さらに、ファンが増えることが知名度アップに繋がり、営業もしやすくなり、相談や問い合わせの件数も自然と増えていきます。

自社で顧客のニーズを分析できる

オウンドメディアは自社にコンテンツがストックされているため、リアルタイムで分析ができ、その分析結果から訪問者のニーズを素早く把握できます。それにより訪問者のニーズに応じたコンテンツやサービスを展開していけるというのも強みのひとつです。

さらに自社にどのような魅力があり、どのような部分に弱みがあるかなどを分析結果から客観的に判断できます。これによりオウンドメディアの課題を明確にするだけでなく、自社のブランディング、営業戦略にも展開できるといった効果もあります。

▼オウンドメディアのメリットについては、こちらの記事でも詳しく解説しています。

【関連記事】オウンドメディアのメリット&デメリットをわかりやすく解説! 企業の成功を促す効果的な方法

オウンドメディアの構築を検討されている方、あらためて オウンドメディアの意義を見直したい方に向けて、本記事ではオウンドメディアのメリットやデメリットについて基本をおさえながら効果的な方法を解説します。今後の施策にぜひお役立てください。

効果が得られるオウンドメディアの特徴

握手する男女

オウンドメディアは新規顧客獲得のための強力な営業ツールですが、すべてのオウンドメディアで目的としている効果を得られているわけではありません。そう聞くと導入するのが不安になるかもしれませんが安心してください。

効果が得られているオウンドメディアには共通した特徴があり、それらを参考にすることで、自社のオウンドメディアでも高い効果を期待できます。具体的にどのような特徴があるのかを見ていきましょう。

顧客が必要としている情報を発信している

効果を得ているオウンドメディアすべてに共通しているのが、顧客が本当に必要としている情報を発信しているということです。あたり前のように思えますが、実際には顧客の視点を考慮しきれていない、独りよがりととられかねないコンテンツが並んでいるオウンドメディアも見られます。

顧客が何を望んでいるのかのリサーチを十分に行っておらず、感覚だけでコンテンツを制作しているとそのようなオウンドメディアになってしまいます。そうならないために、時間をかけてしっかりと分析を行った上で、顧客にとって有益な情報が掲載されたオウンドメディアを作り上げる必要があります。

コンテンツが充実している

期待どおりの成果をあげるオウンドメディアは、もれなくコンテンツが充実しています。コンテンツの数や記事の情報量が少ない場合には、そもそも検索上位に表示されるのは難しく、アクセス数が伸び悩んでしまいます。

オウンドメディアで期待どおりの効果を得たいなら、コンテンツを充実させましょう。ただし、リソースには限りがありますので、必要以上にコンテンツを増やさないことも大切です。適切なコンテンツがどれくらいなのかを分析し、過不足ないオウンドメディア構築を目指してください。

SEO対策をしている

オウンドメディアで最も大事なのは、検索上位に表示されることです。そのために必要になるのがSEO対策です。効果を得ているオウンドメディアでSEO対策をしていないサイトはほぼ無いといえるでしょう。いずれもコンサルタントやSEOツールなどにより、必要とされる対策を施しているのです。

ただし、上位表示されるためのSEO対策は常に変化しており、過去に正しいとされていた情報でも、すでに古いものになっていることもあります。大切なのは最新のSEO対策を施したコンテンツを作成し、定期的にアップデートするということです。

社内での目標設定が適切

オウンドメディアで成果をあげている会社は、根拠のある適切な目標を掲げています。オウンドメディアを導入するときに、人気のオウンドメディアを基準にして目標を高く設定するケースがありますが、これだとほとんどのケースで目標に到達できない可能性があります。

実際には順調に効果を得ているのに、目標に届いていないと判断して「結果が出ないから撤退しよう」となってしまう可能性もあります。そうならないためには、無理のない現実的な目標設定を掲げましょう。

分析によるオウンドメディアの最適化が必須

パソコンとグラフ

オウンドメディアで効果を得るためにはSEO対策が重要だとお伝えしましたが、現在はどのWebメディアもSEOを意識しているため、かつてのようにキーワードを並べるだけでは上位表示されません。検索上位に入るには、効果測定によるオウンドメディアの最適化が必要になります。

ここではどのような方法で効果測定を行い、最適化をすればいいのか、例をいくつか挙げてご紹介していきます。

ユーザーが求めている情報を網羅する

オウンドメディアのコンテンツを制作する場合、まずはキーワードを考えて、それに沿ったコンテンツを作り上げていきます。このキーワードで検索上位に表示されるためには、ユーザーが求めている情報をすべて網羅したコンテンツに仕上げなくてはいけません。

まずは検索キーワードに対してユーザーが何を求めているのかを分析し、必要とされる情報をすべて含んだコンテンツを制作しましょう。コンテンツができたら期待した通りの検索順位になっているか、アクセス数を得られているかなどを効果測定してください。

このとき気をつけていただきたい点が、きちんと独自性のある情報を記載するということです。どこでも手に入る情報を並べるのではなく、独自の情報や独自視点での解説などを加えて最適化を行うとよいでしょう。

最適なコンテンツボリュームになるように調整する

コンテンツ数が重要だということはすでにお伝えしましたが、個々のコンテンツのボリュームも最適化する必要があります。いくらニーズが高い情報が記載されていても、ボリュームが少ない場合には「情報量が不足している」と判断されてしまうためです。

まずは検索上位サイトのコンテンツボリュームを分析し、最適な文字数でコンテンツを仕上げましょう。そのうえで効果測定を行って、コンテンツボリュームの調整を行ってください。

上位サイトの傾向を見てキーワードごとにユーザーニーズに合わせた対策をする

「コンテンツの文字数は◯文字以上必要」というようなSEO対策が紹介されていることがありますが、最適なコンテンツボリュームはキーワードごとに違います。さらに、キーワードに関連した内容や単語がどれだけ含まれているかもSEO対策では重要です。

上位表示されているサイトを徹底分析して、キーワードに対して最適化されたコンテンツに仕上げましょう。リサーチや分析にはとても手間と時間がかかるため、この部分をコンサルタントに依頼するか、ツールを使うなどして効果的に最適化するのもおすすめです。

オウンドメディアの効果を測定する方法

オフィスで会議をするビジネスパーソン

オウンドメディアを導入したら、どれだけ効果が出ているかを測定する必要があります。ただし効果測定方法は、運用しているオウンドメディアの運用段階によって変わります。

▼オウンドメディアの運用段階

  • ・オウンドメディア立ち上げ初期(3〜6ヶ月)
  • ・見込み顧客獲得期
  • ・目標達成期

オウンドメディアはこのように3つの段階があり、それぞれ効果測定方法が異なります。時期ごとにどのようなポイントをチェックすればいいのか、詳しく解説していきます。

オウンドメディア立ち上げ初期(3〜6ヶ月)

オウンドメディアを立ち上げてから3〜6ヶ月で重要なのは、十分な流入数を確保することです。流入数が足りていなければ、どれだけ優良なコンテンツを作成しても誰の目にも留まらず、オウンドメディアの改善をすることもできません。

まずはどれくらいの流入数を確保したいかを明確にして、それに対してSEO対策を施したり、SNSでシェアしたりするなどして、まずはその流入数を目指しましょう。

ただしコンテンツ量が十分でない場合には、どのような手を打っても流入数の増加には限界があります。まずは上位表示に必要なコンテンツを、この期間までに作り上げておきましょう。

ファン(見込み顧客)獲得期

目標としているだけの流入が確保できたら、次は読まれるコンテンツに仕上げます。そのときにチェックするのが読了率(スクロール率)です。優良なコンテンツほど読了率が高くなり、内容が乏しいコンテンツは途中で離脱するので読了率が下がります。

ここではとにかくファンを増やすことを目的としているので、読了率が低いコンテンツの内容を見直して、よりニーズに応じた満足度の高いコンテンツに仕上げていきましょう。合わせて回遊率や滞在率の改善を行うことで、より多くのファンを獲得できます。

目標達成期

読了率が低いコンテンツを改善してファンが増えてきたら、ようやくオウンドメディアを導入した本来の目的(製品購入やサービスの契約)を達成させるための施策を行う段階に入ります。最終的に導きたいページやECサイトがあるはずですので、そこへの遷移率が高いコンテンツを見つけましょう。

そのコンテンツへのリンクを他のコンテンツ内に掲載するなどして、オウンドメディア全体からそのコンテンツに向かう動線を作り出してください。

検索から直接、CVに繋がるコンテンツに入ってきてもらうのが理想ですが、多くのケースでCVに繋がるコンテンツと検索上位になるコンテンツは異なります。このため目標を達成する段階では、コンテンツの役割を明確にして、目標に向けての動線を強化していきます。

オウンドメディアの効果測定に適したツール

SEO分析チャート画面のノートパソコンとメモを取る手

オウンドメディアで期待する効果を得るためには、コンサルタントに依頼して、効果測定やコンテンツ改善の提案をしてもらうという方法もあります。ただし高額なコンサルタント料金が発生するため、ツールを使うのが最近のトレンドになっています。

そこでここでは、オウンドメディアの効果測定に適した人気のツールをいくつかご紹介していきます。

Google Search Console(サーチコンソール)

Google Search Consoleはグーグルが提供する無料サービスで、サイト全体の検索数やサイトコンテンツの掲載順位の測定、コンテンツページの問題などをチェックできるツールです。どれくらい検索エンジンに表示されているのかを把握するのに利用します。

▼チェックポイント
機能:検索トラフィック測定・掲載順位測定・問題検出
費用:無料
サービス提供企業:Google
サービス公式サイト:https://search.google.com/search-console/about

Google Analytics(アナリティクス)

Google Analyticsは、グーグルが提供する無料のアクセス解析ツールです。サイト全体のアクセス数や訪問数の多いコンテンツの確認、訪問時間、アクセスに使われているデバイスなど、効果測定に必要となるさまざまなデータを確認できます。

▼チェックポイント
機能:アクセス解析
費用:無料
サービス提供企業:Google
サービス公式サイト:https://analytics.google.com

パスカル

パスカルはオウンドメディアのSEOで重要となる、事前調査や資料作成の時間を大幅に短縮するツールです。競合サイトの分析を自動的に行い、コンテンツ制作をサポートする機能を持っていますので、限られたリソースでオウンドメディアを運営しなくてはいけないときにもおすすめです。

▼チェックポイント
機能:競合サイト分析・コンテンツの最適化提案・キーワード選定
費用:月額4.5万〜8万円(税抜)
サービス提供企業:株式会社オロパス
サービス公式サイト:https://www.pascaljp.com

Ahrefs

Ahrefsは自社や競合サイトの被リンク分析を把握できるツールで、キーワードの検索ボリュームや難易度などの情報も確認できます。さらにこれから流入が見込まれるキーワードやソーシャルメディアの反応など、コンテンツ作成に役立つ情報を把握できます。

▼チェックポイント
機能:競合サイト分析・コンテンツの最適化提案・キーワード選定
費用:月額11,500~46,000円(企業115,000円)
サービス提供企業:株式会社フルスピード
サービス公式サイト:https://ahrefs.jp

効果を維持するには最適化を継続することも大切

コーヒーを飲みながら資料を確認する女性社員

オウンドメディアで効果を出すために、しっかりと現状分析を行ったうえで良質なコンテンツを作成する必要があります。ただし、コンテンツが狙い通り上位表示され、期待どおりの効果を得られたからといって、そこで完了とならないのがオウンドメディア運営の難しいところです。

Googleの検索アルゴリズムは下記のように、頻繁にアップデートされており、上位表示されるコンテンツ内容が常に変化しています。

▼2015年以降の主なアップデート
2015年04月:モバイルフレンドリーアップデート
2015年05月:クオリティーアップデート
2015年07月:パンダアップデート4.2
2015年11月:インタースティシャルアップデート
2016年05月:モバイルフレンドリーアップデート
2016年09月:ペンギンアップデート4.0
2017年01月:インタースティシャルアップデート
2017年12月:医療健康アップデート
2018年07月:スピードアップデート
2019年10月:BERTアップデート
2021年06月:Core Web Vitals

このように、ユーザーが求めているサイトを上位表示できるよう、Googleの検索アルゴリズムは常に進化しています。オウンドメディア運営を成功させたいなら、この進化を常に注視しておき、変化に合わせてコンテンツ内容を変えていく必要があります。

効果測定ツールを活用して効率よくオウンドメディアを構築しよう

オウンドメディアを導入することで、自社の独自性をPRでき、広告宣伝費を抑えられるなどの効果を得られます。ただし、オウンドメディアは作りっぱなしではなく、効果を測定して常に最適化を継続する必要があります。

最適化には、専門知識を持ったコンサルタントに協力してもらう方法もありますが、コストを抑えたいなら効果測定ツールを使うのがおすすめ。効果測定ツールごとに機能が違いますので、それぞれを組み合わせて活用し、効果を得られるオウンドメディアを目指しましょう。

【パスカル】導入企業、急上昇中!
誰でも簡単に使える『SEOに強い』コンテンツマーケティングツール

パスカルは、簡単な操作で、新しい記事の作り方や既存記事のSEO改善点がわかるコンテンツマーケティングツールです。

※土日含まない4日間使える無料体験版あり!

関連記事